352744 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴&直 楽しいね♪

晴&直 楽しいね♪

風呂場

お風呂場の模様替えをしました。

子供達にお風呂場から上がってきたら、
 ・棚からバスタオルを取って黄色いバスマットの上で体を拭く。
 ・棚からパジャマを持って出入り口のマットで着替える。
を一人でできるようになってもらいたいのです。

まだ一人では体を拭くのが難しいので手順書を用意する予定です。
晴と直の棚分けをハッキリさせることも必要です。

模様替え前の風呂場↓お風呂場からの撮影
前・風呂場・小.JPG

模様替え後の風呂場↓お風呂場からの撮影
風呂場・小3.JPG

模様替え後の風呂場↓出入り口からの撮影
風呂場・小1.JPG

お風呂場においた棚↓体を拭く手順書はこの棚につけようか、洗面台の横(風呂場からの上がり口)につけようか、思案中。鏡を見ながらなら洗面台の横の方がと思うんやけど、子供達の様子を見てたら棚方向かなぁ・・・と。
風呂場・小2.JPG

2008年9月8日ブログUP

**********

お風呂場の模様替え、少しだけ進みました(^_^;)

子供達に触って欲しくない物は手の届きにくい上部に置いて目に触れにくいようキルトをあしました。
晴の棚には青のテープを貼り、直の棚には(左側の同じ高さ)黄のテープを貼る予定です。
二段あって上段にはバスタオル、下段にはパジャマを入れています。

自分で体を洗ったり、拭いたりできる練習をするのに手順書を用意しようと思っています。
今、晴のクラス担任にどのようなものが使いやすく、晴に合ってるのか問い合わせ中なのです。

直は今、パジャマを一人で全て着られるように練習中です。
ボタンは得意なんやけど、前後がまだまだです。
印が付けてあるのですが、その意味と注目がまだ難しいようなのです。

 現在のお風呂場↓
風呂場の模様替え・小.JPG

2008年9月11日ブログUP

*********


続・お風呂場↓お風呂場はこんな感じになりました。
       テープで色分けしただけでは注目度が少なく指さしの援護が必
       要になるので子供達に興味があり得意な文字を付けてみました。

続・どうなる風呂場・小.JPG

2008年9月19日ブログUP

*************

お風呂のマットが床と同じような色、ついでにマット同士も同じような色。
お風呂から上がってきたときに、バスタオルで拭く場所のマットに青色パジャマを着る場所のマットには赤っぽい色の、バイヤステープを付けてみました。
結構手間がかかったわりには効果が上がりませんでした。

まぁ・・・やるだけのことはやったさ。
こ・腰がぁぁ~~・・・。

 風呂場のマット↓前
風呂場・小1.JPG

 風呂場のマット↓後
続・お風呂マット・小.JPG

2008年9月28日ブログUP

***********







© Rakuten Group, Inc.